里芋の花

皆様
熱中症になってませんか?
おはようございます・こんにちは・こんばんはの挨拶が全部「あづいですね」に」変わってます。
7月の平均気温は1898年の統計開始以来127年の時を経て最も高かったそうです。
暑さに関する話は様々ありますが、やはり野菜食料のお話です。
【猛暑インフレ】と言うそうです、
夏野菜は3割高、ブリは5割高、秋刀魚は2尾で800円、お米は耐暑性品種の作付けが拡大しています。
野菜と果物が前年比2割値上がりすると世帯当たりの負担は月2000円
3割高くなると月3000円増えるという試算があります。
日本だけではなく2024年、韓国ではキャベツが7割高、中国では野菜全般が3割高となり低所得者の栄養失調などの社会的リスクが懸念されます。
では何ができるのか?
暑さと乾燥に耐えられる品種への移行が必要です。
私がボランティア活動で行っている栽培方法は自家採種します。
その土地その気候で育った作物の種を採り、翌年それを育てます。
そしてなんと今年初めて里芋の花がさきました!!美しいです!!!
酷暑を乗り切り【種】を残そうと開花したに違いありません!!
里芋の種が取れたらご報告します。次回をお楽しみに(^▽^)/

(枝豆はネズミが食べました)